Windows 11へのアップグレードは必要?アップグレードしないことで起こる懸念とは

Windows 11へのアップグレードは必要?アップグレードしないことで起こる懸念とは

2021年10月にWindows 11がリリースされましたが、まだアップグレードせずにWindows 10を使い続けている人も少なくありません。Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了するため、無償アップグレードができる今のうちにアップグレードしておくべきか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事ではWindows 11にアップグレードすることでどのような変化があるか、主な変更点や新機能などを解説します。アップグレードすることで起こるデメリットや、しないことによる懸念事項もお伝えします。

Windows 10とWindows 11のシステム要件の違い

Windows 11はWindows 10に比べて最小システム要件が厳しくなっています。それぞれ必要なシステム要件は以下のとおりです。

Windows 10 Windows 11
CPU 1GHz以上のプロセッサ 1GHz以上、2コア以上の64bitプロセッサ
メモリ 1GBまたは2GB 4GB
ストレージ 16GBまたは20GB 64GB
ディスプレイ 解像度800×600 9インチ以上+解像度:1280×720以上
グラフィックカード DirectX9以上 DirectX12以上
TPM 不要 バージョン2.0以上
システムファームウェア レガシーBIOS UEFI+セキュアブート

Windows 11はWindows 10に比べてパソコンに高いスペックが求められます。そのため、これまでWindows 10を使っていたパソコンでもアップグレードできない可能性があります。その場合は、新しいパソコンへの買い替えが必要です。最新のパソコンであれば、最初からWindows 11が搭載されているため、アップグレードする必要がありません。

Windows 11の主な変更点や新機能

Windows 11の主な変更点や新機能

Windows 11の主な変更点や新しく追加された機能をご紹介します。

UI(ユーザーインターフェース)

Windows 11はUI(ユーザーインターフェース)に大きく変更が加えられました。これまでもバージョンアップのたびに変更されてきましたが、Windows 11はスタートメニューの位置やアイコンのデザインなどが変わり、見た目が大きく変化しています

これまでスタートメニューは左下に位置していましたが、Windows 11では中央に配置されました。それと同時に、その他アプリのアイコンも中央に集まっています。位置が変わったことで使いにくいと感じる場合、従来通りの左寄りに変更することも可能です。

スタートメニューはWindows 10のタイル状のスタイルが廃止され、アイコンを集めたものになり、視認性が高まりました。上部にはピン留めしたアプリケーションが並ぶため、頻繁に利用するアプリなどをピン留めしてカスタマイズすれば利便性が高まります

ピン留めしていないアプリを使いたいときは、「すべてのアプリ」を選択すれば、アプリの一覧が表示されます。下部には「おすすめ」として最近開いたファイルが表示されるため、作業中のファイルをすぐに呼び出すことが可能です。

セキュリティの強化

Windows 11は「コア分離」「TPM」「セキュアブート」などの機能でセキュリティ面が強化されました

「コア分離」とは、デバイスのコアを保護するために使用される仮想化ベースのセキュリティ機能です。マルウェアや悪意のあるソフトウェアの攻撃からの保護を強化しています

TPM(トラステッド・プラットフォーム ・モジュール)とは、暗号化キーを安全に作成して保存しておくチップのことで、パソコンのセキュリティを向上させます。Windows 11はTPM 2.0 が必須です

Windows 11はセキュアブートも必須となっています。セキュアブートとはパソコンの起動時に実行されるすべてのコードをチェックし安全性を確保する機能です。

このようにWindows 11にはセキュリティ面を強化させる機能が加わり、安全性が向上しています。

スナップ機能

スナップ機能とは、画面を上下左右に分割し、複数のウィンドウを整列させて表示させる機能です。Windows 11はスナップ機能が向上し、2分割、3分割、4分割などのパターンを指定して表示させられるようになりました

マウスカーソルをウィンドウの最大化ボタンに重ねると、レイアウトが表示されて配置を指定できます。複数のアプリを表示できるので、調べたり比較したりしながら入力したいときなどに役立つでしょう。

タッチキーボード

Windows 11では、タッチ操作で入力できるタッチキーボードのデザインと操作性が向上しました。キーボードのテーマの指定、キーのサイズ、背景などを好みのデザインにカスタマイズできます。オリジナルの設定が可能なので、タブレット切り替えができる2in1ノートパソコンでの使いやすさが向上しています。

ウィジェット機能

ウィジェット機能とは、天気予報やニュースなどが画面上に表示される機能です。Windows 7まで搭載されていた機能が復活し、画面の左側に表示できるようになりました。タスクバー左端のウィジェット表示ボタンにマウスカーソルを重ねれば、ウィジェットが表示されます。

項目は追加や削除ができるので、自分が知りたい情報を確認しやすいようにカスタマイズ可能です。

Microsoft Teamsの標準搭載

Windows 11にはMicrosoft Teamsが標準搭載されています。Microsoft Teamsとは、オンライン会議やチャットなどが可能なMicrosoft社が提供しているツールです。タスクバーにアイコンが配置されているため、クリックするだけで起動します

ただし、標準搭載されているものは個人向けなので、仕事で利用する場合は組織向けのTeamsをインストールする必要があります。

Windows 11で廃止された機能

Windows 11で廃止された機能

Windows 11では、Windows 10に搭載されていた機能をいくつか廃止しています。廃止された機能を紹介します。

Internet Explorer

Windowsに標準装備されていたInternet ExplorerはWindows 11から廃止となり、代わりにMicrosoft Edgeが搭載されています。Internet Explorerは2022年6月でサポートも終了しました。

Internet Explorerで動作するように構築されたWebサイトを表示したい場合は、Microsoft EdgeのInternet Explorerモードで閲覧できます。

Cortana(コルタナ)の自動起動

Windows 10はアシストアプリ「Cortana」が自動起動されるようになっていましたが、Windows 11では自動起動ではなくなりました。機能の利用は可能ですが、手動で起動する必要があります

タブレットモード

キーボードやマウスを使わなくても、タッチパネルのみで操作できるタブレットモードはWindows 11で廃止されました。ただし、キーボードを取り外してタブレットとして使えるパソコンでは、キーボードの着脱で自動的にタブレットとして利用できるように切り替わります

Skypeの標準搭載

Windows 11ではMicrosoft Teamsが標準搭載されているため、Windows 10においてデフォルトでインストールされていたSkypeは廃止されました。必要な場合はMicrosoft Storeからダウンロードすると使用できます。

Windows 11にアップグレードするデメリットは?

Windows 11にアップグレードするデメリットは?

Windows 11にアップグレードすることで、操作性の向上やセキュリティ面の強化などのメリットがありますが、デメリットといえることもあります。

Windows 11へアップグレードするデメリットには、次のことが挙げられます。

  • パソコンが最小システム要件を満たさなくてはいけない
  • 動作が重くなるおそれがある
  • Windows 10で使用していたソフトウェアが使用できなくなるリスクがある

Windows 11にアップグレードするにはシステム要件を満たす必要があり、Windows 10以上のスペックが求められます。満たしていても最小システム要件ギリギリであれば、動作が重くなる可能性があります

また、これまで使用していたソフトウェアがWindows 11に対応していない場合は、正常に動作しなくなるかもしれません。

Windows 11にアップグレードしなければどうなる?

Windows 11にアップグレードしなければどうなる?

Windows 10は2025年10月14日までサポートされるため、現在のシステムに満足しているのであれば、今すぐWindows 11にアップグレードしないといけないわけではありません。

しかし、サポート期間終了までにアップグレードしない場合、セキュリティ面でのリスクに直面することになります。古いバージョンは攻撃に対して脆弱になるため、ウイルスに感染しやすくなります

今後リリースされるソフトウェアや周辺機器などはWindows 11に対応する可能性が高く、Windows 10には対応しないものも出てくるようになるでしょう。

無償でアップグレードできる期間は不明です。アップグレードしないで使い続けると、将来アップグレードにお金がかかるかもしれません。アップグレードしないことで起こるさまざまな懸念事項を知っておきましょう。

まとめ

Windows 10のサポート終了期間は2025年10月なので、アップグレードを先延ばししている方も多いと思われます。アップグレードに不安を感じる方もいるでしょうが、Windows 11はWindows 10に比べると機能面もセキュリティ面も優れているため、業務の生産性や効率化アップが期待できます

Windows10はいずれサポートが終了するため、パソコンがシステム要件を満たしているなら、アップグレードを前向きに検討した方がよいでしょう。システム要件を満たしていない場合は、サポート終了までに買い替えを検討する必要があります。